午後2:00〜4:00、妻と2人で棚田で作業をしました。
妻は、育苗用ハウスの外で、ポットに野菜の種をまいていました。 私は、2インチの給水ポンプで、水量豊富な農業用水路から水を温水田に汲み上げていました。 また、山側の農業用水路の水をせき止めていたので、1インチの給水ポンプでハス田に取水しました。
ハス田には、1インチの給水ポンプで汲み上げた水と、地下にはわせたYV管から温水田の水を注ぎました。 水をいれはじめるとすぐ、カエルの鳴き声がはじまりました。 温水田とハス田は、カエルの棲息場所、産卵場所になります。
今日の午後は、からだを休めることにしていたのですが、棚田に行くごとに、カエルたちに、<水はまだ? >と催促されるので、今日、温水田とハス田に水を入れることにしました。 水が入って喜ぶカエルの鳴き声を耳にしますと、少しく無理をしても、給水ポンプで水を汲み上げてよかったと思いました。
まだ、十分な水量に達していませんでしたが、午後4:00で作業を終了しました。
2023/05/06
午後2:00〜4:00、妻と2人で棚田で作業・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
井上一郎 "写真集・米つくりの村"・・・
2013年4月1日に,日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の妻の実家のある郡山市湖南町赤津村い帰郷・帰農して,標高550mの湖南高原の棚田の田で,有機・無農薬で早稲のヒメノモチ,中稲のはえぬき,晩稲のコシヒカリの栽培をしてきましたが, 妻の実家のおとうさんから受け継いだ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿