辞書を通読するのは、高校生の時以来・・・。
高校生のときは、国語辞典・古語辞典・漢和辞典・英和辞典を通読したことがありますが、75歳になり後期高齢者の仲間入りをしている私は再び<辞書を読書する>ことをはじめました。 <辞書を読書する>辞書は英英辞典ばかりですが、同義語と用例の多い英英辞典は読んでいて楽しくなります。
英語力の習得法に王道はなさそうです。 私の経験ではネイティブの英語圏の子供たちが読みはじめる絵本、小学校の学年別教科書、中学校の学年別教科書、高校の学年別教科書、大学での英語の教科書・・・、というように、年代順に英語学習を進めていけば、一番簡単に英語力を習得することができる可能性があります。
75歳の後期高齢期に入った私には、その時間的ゆとりはありませんので、『英語論文表現入門 中高基本150語から学ぶ英語学術表現の世界』をマスターするので十分です。 この本の中に使われているキーワードは日本語1,030項目、英語860項目で用例2,000が収録されています。 『英語論文表現入門』を読むときに使っている英英辞書は『Oxford American Desk Dictionary&Thesaurus』と『Oxford American Writer’sThesaurus』です。 通読している英英辞書は『Longman Advanced American Dictionary』です。 『Oxford American Desk Dictionary&Thesaurus』は15万語、『Longman Advanced American Dictionary』は8万4千万語。 この3冊の英英辞典は私にとっては用途が異なります。
2023/08/05
辞書を読むのは高校生の時以来・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
晴耕雨読の季節が早すぎる・・・
テレビの天気予報では, 明日も雨が降るそうだ. 今年は,晴耕雨読の日がやってくるのが少し早すぎるような気がします. バインダーで稲刈り,刈った稲束をボウガケしたあと, 1日置きに雨とくもりの日が繰り返して,晴れの日がほとんどない,異常事態・・・. その...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿