Gooblogの事務局が、私のブログを差別文書として閲覧禁止・削除処分にすると通告してきたとき、その理由を問い合わせしましたが、明確な回答は得られませんでした。 電話で話をしたとき、なにをもって差別文書とするかの判断基準をおうかがいすることができました。
ブログの表題に次のキーワードが含まれていたら閲覧禁止・削除処分の対象になるようです。
1. <部落>という言葉と<具体的な地名>
2. <部落>という言葉と<具体的な人名>
1.の場合、
〇〇県〇〇市〇〇町〇〇の被差別部落
〇〇県〇〇市〇〇町の被差別部落
〇〇県〇〇市の被差別部落
〇〇県の被差別部落
そのすべてが差別表現とみなされます。 たとえば表題に<山口県の被差別部落>という表現が使われていれば文章の中身に関係なく差別文書とみなすそうです。 <山口県全体が被差別部落であるとの印象を読者に与える可能性がある>というのがその理由であるようです。 <日本の被差別部落>という表現も、<日本全体が被差別部落であるとの印象を読者に与える可能性がある>ので閲覧禁止・削除処分の対象になるのでしょう。
2.の場合も、<〇〇部落の阿部晋三氏>という表現も差別表現になれば<〇〇部落の阿部氏>という表現も差別表現になり、一律に閲覧禁止・削除処分になります。 実際に〇〇部落に〇〇さんがいるかどうかは関係ありません。 <部落>という言葉と<具体的な地名>の組み合わせたり、<部落>という言葉と<具体的な人名>の組み合わせたりした表現をブログの文章題に用いると差別表現として閲覧禁止・削除処分になるということです。
Gooblogの事務局の場合、あたらしく書き込まれた文章が検閲対象になりますので、法務省通達以前に公開されている文章は検閲対象になりません。 それで、私は、『部落学序説』をBlogger上で再掲するとき、投稿の日付を過去の日付・時間に設定しました。
2023/08/15
お粗末なGooblogの差別文書検出アプリ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
井上一郎 "写真集・米つくりの村"・・・
2013年4月1日に,日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の妻の実家のある郡山市湖南町赤津村い帰郷・帰農して,標高550mの湖南高原の棚田の田で,有機・無農薬で早稲のヒメノモチ,中稲のはえぬき,晩稲のコシヒカリの栽培をしてきましたが, 妻の実家のおとうさんから受け継いだ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿