今日は午前10:00~12:00, 棚田のハス田の手入れをしました.
昨日に引き続いて, ハス田の周りの土手際の畔の手入れと, ハス田の中の島畔の手入れ・・・. 12:00 になり, 妻が, "電気柵の支柱を抜いて上の田の間の溝を掘ったから, 支柱を埋め直して・・・" と言いますので, 電線を10cmずらして, 支柱を順番に電線を張るように立てて行きました.
今日, ハス田の手入れをしているとき, タガメが3匹出てきました. そして, ハス田の島畔から, 備中レンコンの芽が1本出ていました. 気が早いタガメと備中レンコンの芽もいるようです. 枯れ枝や枯れ葉をきれいに取り除いたら,もみがらを散布, 浅く管理機で耕すことになります. 妻の実家の棚田の田での作業は, 備中レンコンではじめて備中レンコンで終わることになります.
備中レンコンは, 2014年の春に移植して以来, ずっと生き続けています. 備中レンコンは, 北国・雪国では栽培は難しいと言われますが, 備中レンコンは, 生命力が旺盛で, 高冷地寒冷地で死滅することなく生き続けるすべを知っています. 大賀ハスは, 2000年以上前の古代のハスの実から再生したものですが, 生命維持力が旺盛な植物です. 備中レンコンも同じ類のハスの仲間なので, 備中レンコンは, 会津の山里でも生きるすべを知っている・・・.
コシヒカリとソラマメと備中レンコン・・・. "おめえら, 馬鹿か? ここらではそんなもんは採れねえ!" と "ここらのもん" である, プロの農家の方々からバカにされる妻と私ですが, 妻のふるさと湖南に帰郷・帰農して今年で12年目, ずっと有機・無農薬でコシヒカリとそらまめ, 備中レンコンを収穫し続けています.
ハス田は, わずか0.1反・・・. 妻の実家のおとうさんが生前話していた通り, 歳をとると同じ広さの田畑も段々広くなってくるということを身を持って経験させられています. 0.1反のハス田は広い・・・!
2024/04/04
棚田のハス田の手入れ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
妻の実家の棚田の940m離れた東羽山の麓に親子2頭のクマが出た・・・
今朝, 野菜直売所・湖南四季の里に朝採り野菜を出展した帰り,妻は,ガソリンスタンドによって軽トラに給油してきました. その時, 妻の親類・親戚筋にあたる店員さんから, 妻の実家の棚田の940m離れた東羽山の麓で親子2頭のクマが目撃されたと聞かされたようです. ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿