今日、午後0:00~4:00、妻と一緒に猪苗代へ買い物にでかけました。今日は、週末とあって、観光客と思われる県外ナンバーのくるまが多い・・・。山間のカーブでセンターラインをはみ出して高速で走ってくるものですから、路側帯側にハンドルを切ると同時に急ブレーキを踏んでしまいます。
それに、今日は、Sの字カーブが続く国道49号線で工事が行われていて、左側が崖の道を左に曲がると、そこの工事中のため停車している最後のくるまが・・・。筆者、思い切り急ブレーキを踏んでしまいましたが、工事が行われているむねの表示、もっと先に置いていた方がいいのではないかと思いました。そして案の定、今日の保険会社の車載器の運転診断は、A・B・CのC・・・。大切なのは、事故を起こさないことですから、今日のCは納得のC・・・。
今日は、日用品と食品を買って帰ってきました。すべてのものが値上がりしているようです。冬の暖房用のマメタンは、2年前の価格の2倍を超えていました。妻の実家は、暖房は、電気・ガス・灯油・マメタンと、どれか一つに偏ることなく使っていますが、今年の冬、すべてが値上がりするようです。筆者と妻の年金暮らし&百姓暮らしも試練のときを迎えることになりそうです。
2022/10/08
車載器の運転診断はC・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・
夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました. 妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿