2023/05/04

午前中は段々畑で作業・・・

午前8:30〜12:30、妻の実家の段々畑で作業をしました。

私は、東の山側の畑を、KUBOTAの管理機TRS70USで、除草を兼ねた耕うんをしました。 そのあと、その下のちいさな畑の、昨年の黒マルチの除去と大きな草を取り除きました。 管理機を走らせることができる程度に・・・。 西側の梅の木にある畑で、じゃがいもの作付けのための元肥を散布していた妻が、<管理機でその上に土をかけて・・・>といいますので、管理機でうねつくりをしました。 管理機で土をかけたあと、畝立て鍬で、じゃがいもを作付けするためのかまぼこ型畝に整形しました。 

そのあと、小さな畑に戻って管理機で、除草と畝崩しをかねて、耕うんしようとしたのですが、体力を消耗して、その気力を喪失しました。 朝4:00に起床、5:00の共同作業からはじめて、6時間の<力仕事>ですから、限界を感じても不思議ではありません。 それに、明日は、共同作業で、常夏川河畔の草刈りがあります。 その体力も温存しておかなければなりませんので、今日の農作業はこれでおわり・・・。 妻は、じゃがいもの作付けに、午後も段々畑にでかけました。 

段々畑で作業している間、ウグイスが鳴き比べにやってきました。 最初は、小枝の森の遠くの方から、その鳴き声が聞こえていたのですが、私が、息絶え絶えなモノマネをしていますと、不思議に思ったのか、そのウグイス、段々近づいてきて、とうとう、すぐ側の木の枝から、びっくりするような大きな声で、<ホーホケキョ!> 私も思わず、<ほうほうけきょ>・・・。 ウグイスは、私の下手な鳴き真似に、大笑いをしながら、元の小枝の森に帰っていきました。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...