2024/01/13

英語の単語がゲルマン系かラテン系かを判別できる英語辞書・・・

    英語の単語がゲルマン系かラテン系かを判別できる英語辞書・・・

    Amazonで入手した英語辞書をチェックしてみましたが, Microsoftの人工知能BiongAIがすすめてくれた, ” Merriam-Webster's Collegiate Dictionary 11th Edition” は, 単語の語源が見出し語のあと, 品詞についで掲載されています. 英語の単語が本来の英語なのか, それとも英語に入ってきた外来語なのかの区別が簡単にできるようです. 他の英語辞典は, ”岩波英和大辞典” を含め, その説明の最後に記載されています. 

    英語辞書をAmazonで集めるとき, 上村妙子・大井恭子著 ”    A Handbook for Writers of Essays and Research Papers 英語論文・レポートの書き方” で紹介されている英英辞典を集めたのですが, "Oxford English Dictionary" は, ”数巻に及ぶ大規模な辞書なので手元に置くことはできない. 手元に置くことができるサイズの辞典としては, ” Merriam-Webster's Collegiate Dictionary”があると最初に挙げられていましたが, それなりの理由があったのですね. 

    English Writing に必要な環境と知識・技術を徐々に身に付けて行っているのですね. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

気分転換に "Publication Manual of the American Psychological Association" (Sixth Edition)を読み始める・・・

    以前, Googleの人工知能 BARD に, 私のブログ "部落学序説" の内容を英文で論文化するときの適切な書式を教えてもらったとき, APA を紹介されました.     それで, それまで読んでいた "MLA Handbook for ...