今日, このブログにどう理解していいのかわからない変な現象が発生しました.
時々, こんな言葉が表示されるようになりました.
慎重に扱うべきコンテンツに関する警告
このブログには慎重に扱うべきコンテンツが含まれている可能性があります。通常、Google はいかなるブログのコンテンツについても審査や推奨を行っておりません。Google のコンテンツ ポリシーの詳細については、Blogger の コミュニティ ガイドラインをご覧ください。
理解し、継続を希望します
続行しない
変な現象は, それだけでなく, それが表示されるようになりますと, なぜか, 1日のアクセス件数が通常10名前後のところ, 263件に急増しています. ”慎重に扱うべきコンテンツに関する警告” が発せられると, アクセス件数が急減するのがあたりまえと考えるのですが, 逆に急増するとは・・・? 私は, このブログのアクセス者数やアクセス件数を増やすような動きはしていません. 文章題もあたりさわりのないものばかり・・・. 当然, 読者の方々はその文章題にひきつけられて私のブログを読みに来ることはないと思っていましたが・・・. なぜ, ”警告” と共にアクセス者数やアクセス件数が急増するのでしょう?
English Writing のために, 英語のブログへ移行しようと思っていたので, 事態のなりゆきを傍観することにしましょう. "含まれている" との断定ではなく,”含まれている可能性があります” とあいまいな表現なので・・・.
2024/01/12
変な現象が発生・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の午後, 長い返事を書く・・・
昨日, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の97歳の長老の方からお便りをいただきました. 97歳にしてなお知的聡明な方で, 前々から妻と私の "信仰と老い"の先生です. 97歳にしてひとり暮らしをされているのですが, 最近は, 1ヶ月は自宅で過ごし,...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿