今朝は、とても長~い物語性の夢をみました。小学生に、算数の図形問題を教えている夢・・・。
昨夜、インターネットの YouTube で、中学校入試の算数の図形問題が目にとまって、それを解いたのが原因・・・。算数の問題ですから、中学で習う数学の問題として解くのはご法度・・・。
筆者は、湖南の赤津村の、中卒のプロの農家から<無学歴>者として常日ごろバカにされていますが、中卒という学歴を持っていると自慢するなら、小学生の問題ぐらいすらすら解けるのではないかと思いますが、どうして、どうして、小学生が習う算数ひとつをとっても、中卒のプロの農家が解けるとはとうてい思われない・・・。昨日解答した中学入試5問、筆者は、小学校・中学校を通じて図形問題は得意で、点数の稼ぎどころだったのですが、中学校でならう数学を禁じ手にされて、小学生の算数の問題を解くのは、それほど簡単ではありません。しかし、解答していて、<演繹法で解くと、こうなる>、<帰納法で解くと、こうなる>と、複数の解答をしてみましたが、哲学者・ヤスパースは、哲学は、人が子供のころから持っている能力であるといいます。演繹法や帰納法という言葉を知らなくても、それを使いこなしている可能性は多分にあります。
朝、妻に昨夜解いた中学入試問題の算数の図形問題を見せると、<この問題を解くには、ここに補助線を引いて考えたらいいのではな・・・?>といいます。その通りですが、妻は、福島県立安積女子高校出身・・・。湖南の赤津村のプロの農家は、<ここらには、安女に行くバカはいねえ!>といいますが・・・。
2022/01/16
今朝は、8:30に起床・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・
午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿