郡山に住んでいる娘から、孫の向学ちゃんの写真と動画を送ったとの電話がありました。早速、その写真と動画を見て、プリントアウトしました。向学ちゃんがおかあさんをみつめるときの笑顔、とてもうれしそう・・・。
娘は、福島大学大学院卒、娘のご主人は、山形大学大学院卒・・・。娘は文系で、ご主人は理系・・・。娘夫婦は、どちらも学歴にこだわらないタイプですが、ふたりの間に生まれた向学ちゃんは、親の愛をいっぱい受けてどう成長していくのやら・・・。日々、主イエスさまの御守りと支えがあるように、祈っていますが、中国共産党率いる中国が、世界制覇のために会は圧して生物兵器の武漢ウイルスによる<コロナ禍>のため、直接孫と触れ合うときはそう多くはありませんが、中国共産党は、世界の<疫病神>ですね、ほんとうに・・・。
この1月15日(土)および16日(日)に、2回目の大学入学共通テストが行われるれるようですが、孫の向学ちゃんが大学入試にのぞむまで、元気で、有機・無農薬で米と野菜をつくりつづけなければ・・・。孫の向学ちゃん、筆者と妻がつくった、有機・栽培のコシヒカリを<おいちい>といいます。いつまでも、<おいちい>お米と野菜を作りつづけたいと思いをあらたにさせられています。
2022/01/14
孫の写真と動画を見る・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2冊目の "日本農業気象図便覧"が届く・・・
今日, インターネットの日本の古本屋経由で注文いていた, 昭和22年に刊行された, 日本農業気象学会監修 "日本農業気象図便覧" が届きました. 戦後の物資不足で粗悪な印刷インクを使用して印刷されていますので,インクの色が褪せて読みにくくなって...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿