筆者がした経験からものをいうことが許されるとしたら、筆者にとって、cocolog と gooblog は言論弾圧機関以外のなにものでもありません。両者とも、筆者のブログをなぜ閲覧禁止・削除処分にするのか、その理由の開示をもとめても、問答無用で、閲覧禁止・削除処分にしたこと・・・。筆者が、cocolog と gooblog を言論弾圧機関だと断定するのは、なぜ、閲覧禁止・削除処分にするのか、一切理由を提示しなかったことにあります。どちらも有料で使用していたのですが・・・。こういう場合、筆者は、それ以後、敬遠することになります。尊敬できない強権的処分なのに、<敬>遠というのも変な話しですが・・・。
Blogger に緊急避難して、なんとか、ブログを継承することができていますので、問題はないのですが、折に触れて、cocolog と gooblog を言論弾圧機関だと、筆者の経験に基づいて言及するのは、一理あると思います。cocolog や gooblog から、正当な理由なく締め出されたひと、Blogger で再起をはかってみてはいかがでしょう。
2022/01/14
cocolog と gooblog は言論弾圧機関・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・
夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました. 私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿