2022/01/24

猪苗代町でもクラスタ発生・・・

今日、猪苗代町へ買い物にでかけました。94歳の認知症の、妻の実家のおかあさんの介護容認を買いに・・・。

最近、おかあさんは、大・小ともに漏らすことが多く、1日の紙おむつの交換回数が多くて、予備に買っておいたものもすぐなくなるのだとか・・・。おかあさんは、黒猫黒兵衛がそばにいると、筆者と妻は、かならず家に帰ってくると安心できるようです。黒猫黒兵衛の姿がみえないと、<おらをおいてどこかへいっちまったんではあるめえな? ろくでなしが!>と、わめきちらすようになります。筆者と妻がでかけることがわかると、黒猫黒兵衛は、おかあさんの側に行ってよりそって寝るのが常・・・。筆者と妻が買い物に出かけている間に、おかさんがそうそうすると、黒猫黒兵衛は、臭いの充満する居間からはなれて玄関で、筆者と妻の帰りを待っていて、帰ると、<ばあさんがうんちもらした。くせえ!くせえ!>と訴えるように剥げくないています。そういうところから、黒猫黒兵衛は、我が家の<介護猫>と呼んでいるのです。

買い物から帰ると、ここ数日の猪苗代町、クラスターが発生して、武漢ウイルスのオミクロン株に感染した人が急増していると報道されていました。小学校でのクラスター発生・・・。猪苗代町では、すでに市中感染状態に突入しているのかもしれません。湖北だけでなく、湖南も・・・? いまのところ、筆者も妻も、おかあさんも黒猫黒兵衛も、寒すずめたちも元気です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...