今日、妻に、『万葉集』の学習方法について、話をしました。
『万葉集』も、筆者の愛読書のひとつです。中学生のとき、国語の授業で『万葉集』の歌について学びました。高校生になったとき、岩波文庫の『万葉集』を母にかってもらい、それ以来ずっと『万葉集』を読んでいます。万葉の時代の日本人の<こころ>を知るためです。Sweden Covenant Mission の宣教師に、<きみの愛読書はなにか?>と聞かれて、最初に数えあげたのが『万葉集』でした。その『万葉集』のいくつかの歌を説明しますと、その宣教師の方は、<日本人は、昔からとても健全な精神の持ち主ですね。>と評しておられました。
筆者は、韻文が苦手で、詩・和歌・俳句の問題の回答率はとても低いものでした。それが、中学校の国語の成績で、5段階評価の5がとれない原因でした。中学3年生の3学期の成績で、はじめて、国語で5をとることができました。授業のとき、国語の中島先生から、<吉田くん、5をあげるからね>と言われて、とてもうれしかったことを未だに覚えています。しかし、筆者、昔も今も、短歌、俳句は大の苦手・・・。
今日、妻と『万葉集』の歌を解釈するための関連書籍を見せながら、筆者、こんな歌をつくってみました。
すめらぎのみことかしこみ万葉の人のこころを今し持ちつつ
2022/01/19
『万葉集』の学習方法・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"Excelで学ぶ水理学"にであったのをきっかけに・・・
"Excelで学ぶ水理学"に出会ったのをきっかけに,Excelについて,もう少し知見を深めることにしました. Amazonに注文した古本は, 1." Excelで学ぶ水理学" の他に 2." Excel...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿