2022/01/06

朝、台所の水道の水が出ない・・・!

朝7:00に起床。いつもの健康管理をして、『英訳聖書』(NSRV)を通読・・・。今朝は2か所読んだだけなのですが、2章とも長い箇所・・・。しかも、知らない単語が続出して、その意味を推測しながら読みすすめるのに時間がかかりました。そのあと、階下におりると、妻が、<あなた、お風呂と洗面所の水道は出るのに、台所の水がでないの。>というので、台所の水道の蛇口を見ると、この前筆者がはった断熱材をすべてはぎとってお湯をかけていました。<こうやっても出ないの・・・>といいますので、筆者、水道管をあちらこちら触ってみました。すると1か所、とても冷たいところがありました。その箇所には砥石が接していました。筆者、<水道管が凍ったのは、この場所・・・。石は冷えるから水道管を冷やして水を凍らせたのでは?>といいますと、妻は、<どうすればいいの? 冷たいところに、ホカロンでも貼ってみる?>といいますので、筆者、<それはGood Idea !>といって、妻が持ってきたホカロンを2枚連続して貼ってみました。すると数分後に、水がでるようになりました。妻は、<66歳にして、大発見!>と喜んでいました。妻は、<朝10時すぎないと、台所仕事ができないのではと心配していたけれど、よかったわ。これで朝食をつくることができるわ・・・>と話していました。雪国ならではの、朝のとんだハプニングでした。

ちなみに、台所の隣の書斎の室温は、マイナス2.4°Cでした。この冬一番の冷えでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・

      今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました.     水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで,  新国道2...