2022/01/04

雪が深々と降る中、屋根の雪下ろし・・・

午後1:30~3:30まで、妻とふたりで除雪作業をしました。

午前中、除雪した場所も15~20cm積雪、午後は、とりあえず、1階の屋根のひさしのせり出した雪と、妻の普通車の上のブルーシートの屋根の雪(70~80cmほど積雪)、農機具の小屋の屋根の雪(80~100cmほど積雪)の雪下ろしをしました。

高齢者が屋根に上って雪下ろしをしているとき転落したり、地面に立って屋根の雪を下しているときに屋根から落下してきた雪の下敷きになったり、北国・雪国ならではの事故が少なくありません。筆者と妻は、それを回避しながらの除雪作業です。筆者は、除雪作業について、<経験則>を持ち合わせていませんので、すべて、<論理的>に考えてより安全な除雪を法を採用しています。74歳の筆者、子供の頃から病弱で体力に自信はありませんので、体力ではなく、知力・脳力を使って問題解決にあたるのが常・・・。

雪国暮らし10年目・・・、除雪作業は、妻の実家の庭の諸条件に制限されてその方法が自ずと決まりますので、他の農家からお知恵拝借・・・、ということは一切ありません。現在の、妻の実家の除雪作業のための機器は、1.KUBOTAの家庭用除雪機、2.KUBOTAの管理機+除雪用ラッセル、3.ダンプ機能付きミニクローラなどがありますが、現在は、1.ママさんダンプ、2.ハンディラッセル、3.アメリカンレーキ、4.除雪用ブラシ、5.屋根用ラッセル、6.屋根用雪落とし、7.平型スコップで手作業で除雪しています。各種除雪用道具を適材適所に使い分けて無理なく除雪作業をしています。

雪国の除雪方法は、雪が教えてくれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...