2022/01/18

ホワイトアウトの道を走って猪苗代へ・・・

今朝、妻が、黒猫黒兵衛のえさがなくなったといいます。それで、妻とふたりで猪苗代町へ買い物にでかけることにしましたが、外は、吹雪・・・。家の前の国道294号線も、時折ホワイトアウトの状態になっていました。妻は、<今日は、でかけるの無理かもね・・・>といいますので、スマホで今日の猪苗代湖周辺の降雪状況を確認しました。湖南と湖西は猛吹雪の可能性あがるので、湖東・湖北経由で猪苗代へ向かうことにしました。

妻のくるま YARIS に通信車載器を搭載してはじめてのドライブになりましたが、行きは50分、帰りは1時間20分かかりました。延々とホワイトアウトが続きますので、時速は20~40km・・・。いつもは片道40分かかるところを、行きは10分余分にかかりましたので帰りは、国道49号線と294号線を走って帰ることにしましたが、これが大誤算・・・。ホワイトアウトの連続で、道路脇の白と赤のポールや、電信柱も見えなくなるほど・・・。対向車はみんなハザードランプをつけての走行・・・。妻のくるまも、フォグランプとハザードランプをつけて走行しました。対向車とすれ違うときは10~20kmに速度を落とします。

家の戻ると、
 YARIS の通信車載器に記録されたデータをスマホで確認しました。運転の評価は、行きも帰りもA・・・。これで、保険会社から送られてきた通信車載器が正常に作動していることを確認することができました。帰路の走行時には、急ブレーキ気味になっているとの指摘がありましたが、ホワイトアウトで視界が0になったときは、すぐくるまをとめるので、急ブレーキ気味になります。午前11:00にでかけて帰ってきたのが午後3:00・・・。ホームセンターとスーパーによって、必要なものを購入してすぐ帰ってきました。今日は、疲れに疲れたドライブでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...