昨々日、妻のくるま YARIS に通信車載器を搭載しましたが、今日、その通信車載器と筆者のスマートフォンを接続しようとして、失敗・・・。悪戦苦闘しながら、やっと、この通信車載器に、妻のスマートフォンと筆者のスマートフォンを接続することができました。
妻は、<娘夫婦は簡単に接続できるのに、あなたはすごく時間がかかるのね・・・。わたしたち、やはり、高齢化して、電子機器を取り扱うことができなくなっているのかもね・・・。あなたですらそうなのですから、わたしにはとても無理・・・>と話していました。この通信車載器とスマホの接続、今度、TOYOTAの販売店に行ったとき、設定してもらうことになっていたのですが、とりあえず、接続することができてよかった・・・。
この通信車載器、高齢者の運転診断をしてくれる機能がついているようです。
2022/01/18
午前中、妻のYARISの通信車載器に接続・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブルトラで荒代かきしたあとの自家製の代かき器で均平作業・・・
ブルトラで荒代かきしたあと, 自家製の "代 かき器" で田の土の均平作業をしました. 午前中にできたのは, ヒメノモチの田1畝とはえぬきの田5畝のみ・・・. その作業をしている間, 2インチの給水ポンプで,水量豊富な水路から水を汲み上...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿