2022/01/04

使える石油ファンヒータが2台に・・・

昨日、猪苗代町のホームセンターで、郡山のアパートに住んでいる娘夫婦があかちゃんの部屋で使っていたストーブと同じ型式のストーブを買ってきました。それまで使っていた石油ファンヒータ、排気ガスが酷くて、ほとんど使っていなかったのですが、娘夫婦のあかちゃんの部屋で使っていたストーブは、臭いはしないし、あたたかそうだったので、買い替えることにしました。

買ってきた石油ファンヒータは、FH-VG3321Yというコロナのファンヒータ・・・。妻は、梱包をとくと、いきなりつかいはじめましたが、<うわーっ! これも毒ガスが発生する!>とガッカリしていました。それで、筆者、使用説明書を読んで初期設定をし直して運転スイッチを入にしました。すると、青い炎が出て、妻がいう毒ガスのにおいもなくなりました。それで、筆者、<湖南に戻ってから買った石油ファンヒーターも、もしかしたら初期設定していないのでは・・・?>といって、DAINICHIのFW-427S ブルーヒータの取扱説明書を読んでみました。なんと、初期設定しないで使っていたようです。使用説明書通りに再セットアップすると、このファンヒーターも炎がブルーになって、臭いのないあたたかい空気が噴き出してきました。居間が、急速にあたたまってきました。妻は、<このファンヒータも使えたのね。あなた、このファンヒータ、居間に置いてていい? おかあさんが朝起きる前に、おかあさんの部屋をこれであたためてあげたいの>といいます。筆者、<このファンヒーター捨てなくてよかったね。>と妻の提案に賛同しました。居間で使っている石油ストーブだと、ストーブから離れた場所は8°Cくらい・・・。DAINICHIのFW-427S をつけると20分で15°Cになりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

午後KUBOTAの湖南営業所へ・・・

    今日の午前中, 昨日注文していたグリス注入器とマイクロホースを受け取りに,KUBOTAの湖南営業所へ行きました.     そのとき,担当者の方が帰って来られ, グリス注入器とマイクロホースを使えるようにしてくださり, 一緒に家に戻りました.     そして, 新しいトラク...