2022/01/20

聖書信仰と聖書宗教の違い・・・

ヤスパース著『哲学的信仰』を読んでいますと、<聖書宗教>という言葉が出てきました。筆者は、<聖書信仰>の持ち主ですが、<聖書宗教>には属していません。筆者、<聖書信仰>と<聖書宗教>の概念の違いを明確にしているわけではありませんが、<聖書信仰>は、聖書の内容に則して聖書の神を信じる信仰のこと・・・。<聖書宗教>は、聖書をその内容から逸脱して恣意的に解釈してつくりあげられた似非教理的宗教のこと・・・。キリスト教的新興宗教の大半は、正統的キリスト教の<聖書信仰>ではなく、正統的キリスト教から逸脱した教理・教義を持つ異端的<聖書宗教>のこと・・・。

『新約聖書』において、悪魔は、<聖書宗教>家として登場してきます。

ヤスパースは、真理を追究する<哲学的信仰>は、それらを誤った教説として否定するといいます。キリスト教神学が、<聖書信仰>に依拠しているか、<聖書宗教>に依拠しているかによって、内容が大きく異なってきます。神学の名のもとにすべての神学が神学として認められるわけではありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

語学を独学するときの弱点・・・?

    今朝,6:00に起床して, ルターの独訳聖書を通読しました.     そのとき,マリアの受胎告知によく似た場面が出てきました.士師のサムソンに関する記事だと思いましたが,その文章の中に,Simson という名前が出てきました. "Simson" (ズィ...