2022/01/10

ホットケーキが上手にできる・・・

今日、妻とふたりで猪苗代町へ買い物にでかけました。まず、ドラッグストアによって、94歳の認知症で、おしっこ・うんちを垂れ流しをするおかあさんのために介護用品を購入・・・。

その後、スーパーで食料品を購入、さらにホームセンターで日用品を購入しました。妻がメモを見ながら購入予定の品物を探している間、筆者は、食器売り場で、20cm直径のガスコンロ用のフライパンを品定めをしていました。日本製で、ホットケーキ1枚を焼ける大きさのフライパン・・・。

家に戻ると、早速、そのフライパンで、この前スーパーで購入した、小学生でも上手に焼けるというホットケーキ粉を使って、焼いてみました。たまごやきのようなふっくらとしたホットケーキに仕上がりました。この前、娘と電話で話をしていたとき、<ホットケーキが上手に焼けないのはフライパンのせい・・・>みたいな話をしていたので、今日、購入しました。すると娘が言ったとおりに、ふっくらとして表面が茶色にこげていない、ホットケーキ粉の袋に印刷されている通りのホットケーキになりました。ホットケーキを上手に焼くのにもう少し熟練が必要だと思っていましたが、あっさり焼けるようになりました。妻は、<この前日本製のフライパンを買ったばかりなのに、また買うなんて・・・、と思ったけれど、この小さなフライパン、いいわね。おかあさんひとりのための料理をするのに、いいわ・・・>と喜んでいました。中国製は900円、日本製は2700円・・・。3倍の値段差がありましたが、長い目でみると、日本製の方が長持ちします。フライパンにも、ガス用、IH用、ガス・IH兼用といろいろあるんですね、はじめて知りました。鉄製あり、アルミ製てあり、テフロン加工製あり・・・。今日購入したのは、ホットケーキが上手にやけるフライパン・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...