2022/01/27

ヤスパースの『哲学』(全3巻)の2冊目『実存開明』を読み始める・・・

今朝、いつもの健康管理と『英訳聖書』(NSRV)の通読を終えたあと、ヤスパース著『哲学』(全3巻)の2冊目、『実存開明(哲学Ⅱ)』を読み始めました。哲学Ⅰは405ページ、哲学Ⅱは500ページ・・・。

高校生2年生のとき、ヤスパース著『哲学入門』を読んで、ヤスパースの主著である『哲学』(全3巻)を読み始めたのは、筆者73歳のとき・・・。『哲学』(全3巻)の内容に、非常に親近感を覚え、一段掘り下げた形で感銘を受けるのは、『哲学入門』を読んでから、その哲学(実存哲学)を、筆者の人生の中で生き抜いてきたためでしょう。

今日、午前中、筆者の寝室の蔵書を整理しました。聖書学、ヤスパース、ヴィトゲンシュタイン、野矢茂樹、聖徳太子、修験道、密教、伊勢神宮、日本古代史、日猶同祖論、古文書学、英語学、老年学、老年病学関連の書籍をそれぞれひとまとめにしてすぐ閲覧することができるようにしました。筆者、65歳以降は、それまで経験しなかったことは<挑戦>しないとこころに決めていますので、今読んでいる本の内容は、65歳以前に読んだことがある関連本ばかり・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

午後, 食糧品の買い出しに猪苗代へ・・・

    午後, 食料品の買い出しに猪苗代へでかけました.     妻が, 午前中の草取りで疲れたといいますので, 行きも帰りも私が, 妻のくるま YARISを運転しました.     助手席に座った妻は, 国道294号線の両側に広がる田のコハクチョウの群れを観察していました. 渡り...