2022/10/10

やまとことば&漢語&西欧語・・・

現代の日本語の単語は、<やまとことば>と<漢語>、それから外来語である<西欧語>から形成されているようです。

角川小事典の『外来語の語源』・『図解外来語辞典』をひもといていますと、その外来語の多さに驚かされます。外来語の多くは英語であるようですが、外来語は英字ではなくカタカナ表記されるのが普通・・・。日本人が、English Writing するときの誤用は、カタカナ化された英単語を、そのまま用いるときに発生するようです。日本語的造語法によって、和製英語なるものもつくられているようですが、和製英語は、英語圏ではほとんど通用しない・・・。

筆者が、『部落学』を日本語と英語で同時執筆するときに、注意しなければならないのは、この外来語化された単語とか、和製英語の類を不用意に使わないこと・・・。『図解外来語辞典』は、16,000語が収録されていますが、筆者が英文を逐語訳するときに使っている『旺文社ハンディ英和辞典』の収録語数は35,000語ですから、16,000語の外来語が日本語として組み込まれているということは、驚きに値します。無学歴・無資格、学問とは無縁の筆者にとっても、英語は、避けて通ることができない言語であるようです。無学歴・無資格、学問とは無縁の筆者の語学力は、中学国語(現代文・古文・漢文)と中学英語レベル・・・。それで、古文書読解法や英語論文作成法などを身につけようとしているのですから、有学歴・有資格の学者・研究者・教育者から<身の程知らず>といって罵倒されるのも当然といえば当然なのかもしれませんが・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...