トマトの雨除け栽培用トンネルの南側の草刈りをしていたとき、1m高さの草の中に、ピンク色のダリアの花が2つ咲いていました。
手折って、妻のところにもっていきますと、<ええ? まだ咲いていたの? もしかしたら、ダリア畑の西の端のダリア・・・?>といいますので、<そう・・・>とこたえました。妻は、ダリアの球根を移植する時期が遅れたのと、上の田の畔からの水漏れで、ダリア畑の土がぬかるんで球根も腐ってしまったのではないかと思っていたのですが、きちんと花を咲かせてくれたことを知って、とても喜んでいました。とてもきれいなピンク色・・・。
妻の話しでは、そのダリアの球根は、遠縁の親類のお嫁さんのみっちゃんという人から、野菜直売所・湖南四季の里で買ったダリアの球根だとか・・・。
温水田と田畑転換した畑の間の畔の水際に植えているアヤメ・・・、今年は、すっかり大きな株になったようです。来年、株分けをして増やすことになりそうです。妻は、2.5mごとにアヤメの苗を買ってきて移植していましたが、徐々に増やして、畔にそってアヤメが咲き並ぶようにするとかいって・・・。最初に植えてから、今年で4~5年になります。
2022/10/11
草を刈っているとき、ピンク色のダリアの花が・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝5:00に起床して・・・
今朝5:00に起床して, ルターの独訳聖書を通読しました. この聖書を読む時に, Casioのドイツ語の電子辞書を手放すことはできません. 知らない単語が次から次へと出て来ますので, 毎回電子辞書でその意味を確認する必要があります. 独和辞典に掲載されたいない単語...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿