2022/10/15

後日談があった・・・

以前、このブログに次のような会話を書きとどめました。

農家A:A子さんは、有名だ・・・。
妻:有名といっても、どうせ悪いことで有名なのでしょう?
農家A・いや、美味しい野菜をつくるということで、有名だ。
農家B:んだ。
妻:ええ? そうなの

妻の話しでは、後日談があったようです。

農家C:美味え野菜をつくることで有名なのは、おめえのことではねえ!
妻:そうなのですか?
農家C:美味え野菜をつくるのは、Kのことだ! ここらでは、化学肥料と農薬・除草剤を使わねえと美味え野菜はつくれねえ!
妻:Kさん、野菜つくって販売しているんですか?
農家C:してねえ!ただでみんなに配ってんだ!

インターネットで<後日談>を検索してみますとこんな説明がありました。<ある物事が一段落ついたとき、ストーリーとしての物語はそこで完結となります。小説や映画などのフィクションはもちろん、現実の事件やエピソードなどでも一段落ついたところまでで終わりになりますが必ずしも物事がそこで終わっているとは限りません。ストーリーとしてはそこでピリオドがうたれていたとしても時間が流れる限り物語は続いていきます。ストーリーのエンディングとはたまたまそこで終わりを区切っただけで大きな流れの一部を取り出しているにすぎません。全体を大きな流れとして考える場合、一部のみを切り出してストーリーとして取り出したとしてもその後がなくなるわけではありません。「物事が完結しそこで区切りをうった後にどのようなことが起きたのか、その内容について語られる話」を指す言葉が「後日談」です>。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...