2022/10/15

『社会科学系のための英語研究論文の書き方』が届く・・・

13日の夜に注文した、『社会科学系のための英語研究論文の書き方』、15日の昼に届きました。5冊注文した本の中で、一番最後に注文した本が一番最初に届きました。読んだ形跡がない、ほとんど新本同然の本でした。

本を開いて最初に目にとまった言葉・・・。

<日本語の文章を英訳するのを避けて、最初から英語で書くようにする。なぜなら日本語も英語も独特の表現法があるので、英訳した文章は意味不明なものになることが多いからである>。

筆者、あらたに執筆する『部落学』を、日本語と英語で同時執筆することにしていましたが、『社会科学系のための英語研究論文の書き方』の著者のアドバイスに従って、『部落学』を最初から英文で執筆した方がよさそうです。数少ない読者の方々のなかには、アメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、アイルランドからのアクセスもあります。英語で『部落学』を執筆しても、読者0、ということはなさそうですから・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

下農にならないための田の草取り・・・

会津藩の篤農家・佐瀬与次右衛門の会津農書の中に, 田の草取りは3通りの方法があるとの記述がありました.     上農: 草が生える前に草を取る     中農: 草が生えた後に草を取る     下農: 草が生えても草を取らない     これまで, 市販の農具を改造して, 自分用に田...