午後1:30~3:00、妻とふたりで棚田の田で作業をしました。
妻は、ミニトマトと大玉トマトの収穫・・・。妻が収穫作業をしている間、筆者は、育苗用ハウスの山側にある資材置き場の片づけ作業・・・。稲をバインダーで刈ったあと、ボウガケをしますが、ボウガケは、48.5mmの軽量単管パイプと横垂木でつくった、吉田式ボウガケセットを使います。1セット4本のボウガケを設置できます。
ボウガケセットはつくってから今年で9年目・・・。横垂木は、腐ったり、割れたり、折れたりしていますので、補修する必要があります。単管パイプの数を確認して、横垂木を使ったアタッチメントを必要数、揃えなければなりません。単管パイプも、妻のくるまYARISの防雪用ガレージをつくるときに転用していますので、不足分を購入する必要があります。
2022/10/14
午後1:30~3:00、トマトの収穫と資材置き場の片づけ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
洋裁室に網戸をつけるので・・・
棚田の田の草取りから帰ると, 妻が, 猪苗代のホームセンターに行って, 洋裁室にとりつけるアルミサッシの網戸を買ってきたいといいます. 私は,現在妻の洋裁室となっている部屋は, 妻の実家のおとうさんとおかあさんの寝室として使っていた部屋・・・. 当然, アルミサ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿