2022/10/11

棚田の田の水を抜く・・・

妻の実家の棚田の田の、コシヒカリ、はえぬき、ひめのもちの田の水抜きをはじめました。常時湛水栽培をしている、妻の実家の棚田の田では、刈入れの1週間前に、水抜きをします。暗渠のUV巻のキャップを外しますと、鉄でまっかになった水がどっと農業用排水路に流れでます。収穫かごを左手に持って、右手で金づちをつかってUV管のふたを徐々に外して行きます。収穫かごで受け止めていないと、UV管を排水路に落としてしまって、回収不能になる場合もありますので・・・。

今年は、雨の日も多く、雨量も例年より多かったので、メインの農業用水路の水が流れてこなくなったあと、水量豊富な農業用水路から2インチの給水ポンプで水をくみ上げる回数が少なくてすみました。雨が降って、田を潤してくれましたので、燃料のガソリンをあまり使わないですみました。今年は、ガソリンが高止まりしていますので、ガソリンの消費が少なくてすみました。幸・不幸は、相半ば・・・。

今週は、晴&くもりの日が続きますので、水抜きをした、妻の実家の棚田の田、すみやかに乾燥して、稲刈りのため、バインダーを走らせることができるほど、田の土が乾燥して固まってくれることでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

午後1:00-3:00 資材置き場をブルーシートで覆う・・・

     午後1:00-3:00 資材置き場をブルーシートで覆う作業をしました.     妻は,"この作業をしているとき,ミゾレが降っていたこともあったわね・・・.  冬支度に手間取って・・・. それから考えると,雑木林の木々は枯れて裸になっているけれど, それほど寒く...