Google翻訳が知的ツールになるには, そのユーザーは,
1. 日本語を英語に翻訳するとき
Google翻訳が英訳した文章を正確に読み取る英語読解力が必要
2. 英語を日本語に翻訳するとき
Google翻訳が日本語の文章を正しく翻訳しているかどうか確認する必要がある
3. 英語で論文を書くとき
書いた英文をGoogle翻訳で日本語に訳して, それを再度英訳してみて英語と日本語の対応に齟齬がないかどうかを確認する必要がある
4. 英文の校正ソフトが必須
Grammarlyなどの校正ソフトが必要である
主語がない文章, 主語があいまいな文章, 複雑な複文で構成された文章は, Google翻訳でも誤訳の可能性が増大します. Plain Englishでは, 1文章あたりの単語数は15-20語が最適であると言われています. 無学歴・無資格 (Academic Outsider) の私の場合, 日本語で長い文章を書きがちになりますので, 常に注意する必要があります. 15‐20語の範囲で必ず主語と述語があることを確認する必要があります.
2024/01/13
Google翻訳が知的ツールになるには・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:00-4:00,籾摺りの片付け・・・
午後2:00-4:00,籾摺りの片付けをしました. 妻は,軽トラに積み込んでいた籾殻を段々畑の畑に散布するために出かけました. 籾殻を巻き終えると,ピーナッツを収穫してくるとか・・・. 私は, 1. 籾摺りをしたあとの籾殻を袋に詰めて庭の掃き掃除...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿