ヴィトゲンシュタインの言葉・・・
<わたしの思考は、厳密にいえば、複製・再生でしかない。わたしがそう考えるとすれば、それは、ある意味で正しいように思われる。思想の運動というものを、わたしがつくりだしたことなど一度もないのではないだろうか。それはいつも、だれかほかの人から、もらってきたものにすぎない。・・・わたしのつくるもの、それは、新しい比喩だ。>
ヴィトゲンシュタインにして、<わたしの思考は・・・いつも、だれかほかの人から、もらってきたもの>と言わしめるのですから、無学歴・無資格、学問とは無縁の筆者が、ほかの人が書いた本を読んで、自分なりの視点・視角・視座から見直してまとめることは、当然といえば当然・・・。筆者以前のひとが誰も言っていないことを筆者が語り始めるようなことがあったとしたら、それは、筆者が現実の世界から逃避して虚構の世界の住人となったときのことであって、筆者の語ることは何の意味ももたなくなる・・・。筆者が、<いつも、だれかほかの人から、もらってきたもの>を受け入れ、自分の中に取り込み、自分の思考と分かちがたいほど吸収してしまっているとしたら、それは、それで、独学者にとって健全なしるしであると思うのですが・・・。
2021/12/24
わたしの思考は・・・複製・再生でしかない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈りの準備・・・
今朝は小雨が降っていました. 妻は, 午前10: 00前, "茄子の様子を見に行ってくる" といってでかけたまま,帰って来ませんでした. 昔からクマの棲息地である"小枝の森"の山際の畑にでかけるときは,カナダ製の熊鈴をもって...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿