2021/12/30

今朝、棚田の農業用ビニールハウスと苗代田の簡易温室を見に行った・・・

今朝、棚田の農業用ビニールハウスと苗代田の簡易温室を見に行きました。どちらの屋根の雪も積もっていませんでした。この前の大雪で、農機具の小屋は、60~70cm積雪していたと思われるのですが、屋根の雪はすっかり滑落していました。

棚田の農業用ビニールハウスは、積雪で軽トラで近寄ることはできませんので、舗装され、除雪された農道から望遠鏡でながめただけですが、屋根のビニールは破れていなかったようです。今年はじめて、積雪期に屋根のビニールシートをはがさないでいるのですが、年末年始にかけて、この前と同じような大雪になるようですが、農業用ビニールハウスも簡易温室も、なんとか持ちこたえてくれそうです。

妻のくるま・YARISのフールに、妻の実家の2階の屋根の凍てついた雪が落下してYARISを傷つけたり壊したりしないように48.5mmの軽量単管パイプと横垂木で枠をつくりブルーシートを屋根としてはっていますが、こちらもいままでのところ、問題なし・・・。

48.5mmの軽量単管パイプで、筆者と妻がつくったものは、1.簡易温室、2.育苗用ハウス、3.資材置き場、4.ボウガケセット、5.藁塚、6.柚子の木のための小さなハウス、7.もみすり場、8.車庫代わりのブルーシートの屋根・・・、これからも、48.5mmの軽量単管パイプを使った装置が増えそうです。次につくるのは、あたらしくできた国道294号線のバイパスと、妻の実家の庭の間につくる垣根・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

"改訂版 池田町を中心として部落史編年資料集" が届く・・・

    4月29日に, 日本の古本屋経由で注文していた,  池田町教育委員会・池田町同和教育推進協議会編 "改訂版 池田町を中心として部落史編年資料集" が届きました.     この資料集は2冊め・・・. 最初に入手した資料集はもうボロボロ・・・. 2冊めを入...