2021/12/15

英語で文章を書くのも難しい・・・

 部落解放同盟新南陽支部の部落史研究会のブログ『ジゲ戦記』からダウンロードした<吉田向学講演録>(2009/01/16) のリライトをはじめましたが、英語で文章を書くのも結構難しい・・・。

筆者の下手な日本文を上手な英語に翻訳することは不可能だと悟った筆者、下手な日本文を下手な英語でリライトすることにしました。気分的には楽になったのですが、その講演録を書いたのは、大学で日本文学を専攻された方・・・。文学的表現が多く、筆者の下手な英語でリライトできる可能性はほとんどありません。講演録を残してくださった方には申し訳けないのですが、シンプルな英語に意訳させてもらいました。

筆者の日本語の文章は、婉曲的な表現が多い・・・。読者の方を気にかけながら、できるかぎり無用の軋轢を引き起こさないように遠回しに表現することも少なくありません。その部分が、どうしても英文で表現できません。日本語と英語の違い・・・。日本語は情緒的言語、英語は論理的言語・・・。日本語はあいまいさが許されるというか推奨されるけれども、英語は、あいまいさを認めず、自分のいいたいことを誤解されないようにはっきりといわなければならない言語・・・。当分、筆者は、日本語と英語を使い分けることになりそうですが、もしかしたら、日本語ではなく英語が、文章を書くときの第一言語になりかねない・・・。

<痛めつけられた精神は、外国語を覚えさせる>とは、哲学者アミエルの言葉・・・。Blogger が、筆者のブログ『部落学序説』の放浪の末の最後の安住の地になればいいのですが。。。、

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...