部落解放同盟新南陽支部の部落史研究会のブログ『ジゲ戦記』からダウンロードした<吉田向学講演録>(2009/01/16) のリライトをはじめましたが、英語で文章を書くのも結構難しい・・・。
筆者の下手な日本文を上手な英語に翻訳することは不可能だと悟った筆者、下手な日本文を下手な英語でリライトすることにしました。気分的には楽になったのですが、その講演録を書いたのは、大学で日本文学を専攻された方・・・。文学的表現が多く、筆者の下手な英語でリライトできる可能性はほとんどありません。講演録を残してくださった方には申し訳けないのですが、シンプルな英語に意訳させてもらいました。
筆者の日本語の文章は、婉曲的な表現が多い・・・。読者の方を気にかけながら、できるかぎり無用の軋轢を引き起こさないように遠回しに表現することも少なくありません。その部分が、どうしても英文で表現できません。日本語と英語の違い・・・。日本語は情緒的言語、英語は論理的言語・・・。日本語はあいまいさが許されるというか推奨されるけれども、英語は、あいまいさを認めず、自分のいいたいことを誤解されないようにはっきりといわなければならない言語・・・。当分、筆者は、日本語と英語を使い分けることになりそうですが、もしかしたら、日本語ではなく英語が、文章を書くときの第一言語になりかねない・・・。
<痛めつけられた精神は、外国語を覚えさせる>とは、哲学者アミエルの言葉・・・。Blogger が、筆者のブログ『部落学序説』の放浪の末の最後の安住の地になればいいのですが。。。、
2021/12/15
英語で文章を書くのも難しい・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈りの準備・・・
今朝は小雨が降っていました. 妻は, 午前10: 00前, "茄子の様子を見に行ってくる" といってでかけたまま,帰って来ませんでした. 昔からクマの棲息地である"小枝の森"の山際の畑にでかけるときは,カナダ製の熊鈴をもって...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿