今日、午前11:00~午後3:00まで、猪苗代町へ買い物にでかけました。雪は小雪がちらつく程度でしたが、帰りは、農道(県道376号線)のわだちのあとがなくなるほど積雪していました。すべてが白い雪に覆われていました。
大雪のときは、妻の実家から、国道294号線➡国道49号線➡国道115号線を走って猪苗代の警察署付近にたどりつき、その周辺でほとんどの買い物をすませます。そうでないときは、国道294号線➡県道376号線➡国道49号線➡県道204号線で猪苗代の警察署付近にたどりつくことができます。もっと大雪のときは、国道294号線➡県道6号線➡県道9号線➡国道49号線➡国道115号線を使います。さらに大雪で交通渋滞になっているときは、国道294号線➡県道6号線で郡山に行きます。
今日の帰り路、途中から割って入ってきた軽自動車、時速30kmで走っていました。<もしかしたら、ノーマルタイヤ・・・?>と思った筆者、車間距離をあけてそのあとをついていきました。いたるところでスリップしているようで、<あの軽自動車、おそろしいね・・・。事故をおこさなければいいのだけれど・・・>と思っていましたら、突然右折して山道に入って行きました。妻も、<あの道、急なつづら折りの坂道が続くでしょう?ノーマルタイヤでのぼるのはむりじゃないかしら・・・>と心配していました。
冬の積雪期間、一番安全に走れるのは、少しく時間がかかっても、国道294号線➡県道6号線で郡山に行く道です。
2021/12/19
雪道を、猪苗代まで買い物に出かける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈りの準備・・・
今朝は小雨が降っていました. 妻は, 午前10: 00前, "茄子の様子を見に行ってくる" といってでかけたまま,帰って来ませんでした. 昔からクマの棲息地である"小枝の森"の山際の畑にでかけるときは,カナダ製の熊鈴をもって...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿