今は、令和の時代・・・。
妻の実家のある、東北福島の湖南の赤津村は、オール電化、太陽光発電の時代・・・。集中暖房で、真冬でも寒さと無縁の日々を過ごしておられるようです。しかし、赤津村の中で一番ちいさな農家といわれる妻の実家は、昭和の時代の暮らしをいまだに続けています。
昭和は遠くなりにけり・・・
そう言われる時代に、昭和の暮らしを続けています。有機・無農薬でコメと野菜を栽培するのも、農薬・除草剤が普及する前の時代の農法を実践しています。そのまま省エネ時代の生き方に通じています。2021年も過ぎ去り、まもなく2022年を迎えます。
昨日、日本基督教団西中国教区の山口のちいさな教会の牧師をしていたときの信徒のご主人からメールがありました。教会との関わり方で言えば、<求道者>にはいります。毎日2時間のウオーキングと陶器づくりに励んでおられるようです。彼の趣味はマラソンでしたが、歳をとってマラソンからウオーキングに変更されたようです。彼の娘さんは、東北大学文学部出身・・・。卒業後、東京で学校教師をしていました。筆者の娘より2~3学年上・・・。
筆者も彼も、<父>を返上して<おじいさん>に・・・。
2021/12/31
昭和は遠くなりにけり・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
トラクターの新車納入時には・・・
昨日夜,KUBOTAのトラクター JB15Xからバッテリーを外して,90分ほど充電してみました. このバッテリーは補水不要のバッテリーであるようで, 補水の注入口がありません. バッテリーのハイドロメーターは緑色(良好)を示しているので,充電可能と判断して, 20...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿