2021/12/26

大雪になりそうなので、40cm深さになったとき除雪作業・・・

今日は一日としんしんと雪が降っています。大雪になりそうなので、午後2:00~3:30まで、妻とふたりで除雪作業をしました。ハンディラッセルとママさんダンプを使っての作業ですが、国道294号線のバイパス工事のため、妻の実家の家と庭の東、南、西側に除雪する場所がなくなったので、流雪溝を設置してくださいました。ほかの農家が上流に雪を捨てて用水路をふさぎ用水路に雪を捨てることができなくて毎年何度も困っていましたが、近隣問題も一挙に解決してしまった流雪溝、いつでも除雪した雪を捨てることができるようになりましたので、毎年半日がかりで除雪作業をするところ、40cm深さでも1時間半ですますことができるようになりました。

除雪したあと、2019年産有機・無農薬のコシヒカリの玄米をすずめたちの餌場にまいてやりました。すずめたち、梅の木の枝に群がって筆者と妻を見降ろしていましたが、玄米を散布したのを見張り役のすずめ2羽が群れにつたえると、寒すずめの群れ、一斉に小躍りしてさえずって喜んでいました。<おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう!>と言ってるかどうかはわかりませんが、毎年の積雪期の筆者とすずめたちのコミュニケーションのしきたりとならわしです。

すずめたちが餌を食べにくる時間3:30にまにあいました。妻はすずめたちに、<あなたたち、早く食べないと、餌が雪に埋もれるわよ!>と語り掛けていました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...