筆者がまだ若いときに、英文読解力をみにつけるために読んだ本は、松本亨著『私がすすめる英書の読み方 How to read English』と『英語で考える本 Thinking in English』、英会話は、NHKラジオ『ラジオ英会話 Radio English Conversation』と『English Through Pictures Book』(全3巻)。
『English Through Pictures Book』(全3巻)は、Sweden Covenant Mission の宣教師カーリン・アッセルヘード先生から、<thinking in English>を独習するためのテキストとして紹介されたものです。目でみたもの、置かれた状況を、日本語を経由しないで、直接英語で把握するためのテキストです。
妻は、<あなたは音痴だけど、歌が好きでよくくちずさんでるでしょう? それと同じ、あなたは、英語の発音は下手だけれど、書くように話すことはできるでしょう? あなたの歌はジャイアンの歌と同じで誰も耳を傾けてくれないけれど、いいんじゃない? 自分さえ楽しければ・・・。あなたは、いざというときは英語で会話ができるから、いまのままでいんじゃないの?>といいます。
筆者の英語力は、自己満足の極み・・・? でも、いいんじゃないですかね、どんなに下手な英語でも、自分の主張を英語で表現できるようになれば・・・。
2021/12/24
英文読解力をみにつけるために読んだ本は・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ヒメノモチとはえぬきの田の土を管理機で耕耘・・・
午前10:00‐12:30 と 午後2:00‐4:30 の5時間で,妻の実家の棚田の田の, 中段の田の, ヒメノモチ1畝,はえぬき5畝の計6畝の田の土を,Kubotaの管理機TRS70USで耕耘しました. 正転で耕耘すると数センチしか耕すことができません. そ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿