2021/12/24

英文読解力をみにつけるために読んだ本は・・・

筆者がまだ若いときに、英文読解力をみにつけるために読んだ本は、松本亨著『私がすすめる英書の読み方 How to read English』と『英語で考える本 Thinking in English』、英会話は、NHKラジオ『ラジオ英会話 Radio English Conversation』と『English Through Pictures Book』(全3巻)。

『English Through Pictures Book』(全3巻)は、Sweden Covenant Mission の宣教師カーリン・アッセルヘード先生から、<thinking in English>を独習するためのテキストとして紹介されたものです。目でみたもの、置かれた状況を、日本語を経由しないで、直接英語で把握するためのテキストです。

妻は、<あなたは音痴だけど、歌が好きでよくくちずさんでるでしょう? それと同じ、あなたは、英語の発音は下手だけれど、書くように話すことはできるでしょう? あなたの歌はジャイアンの歌と同じで誰も耳を傾けてくれないけれど、いいんじゃない? 自分さえ楽しければ・・・。あなたは、いざというときは英語で会話ができるから、いまのままでいんじゃないの?>といいます。

筆者の英語力は、自己満足の極み・・・? でも、いいんじゃないですかね、どんなに下手な英語でも、自分の主張を英語で表現できるようになれば・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...