哲学者・ヴィトゲンシュタインの言葉・・・。
<わたしにある才能といえば、いつもいつも「禍転じて福となす」式の代物でしかない>。
哲学者・ヴィトゲンシュタインのと、無学歴・無資格の筆者の共通点をみつけることはほとんど不可能に調査会。それでも、あえて探そうとしたら、この言葉を置いて他にはないように思われます。筆者、高校生の時、<自分の人生がどのようなものであれ、自分の人生を所与の人生として引き受けて生きていくことにしました。それ以来、筆者は、逆境をいつも主なる神さまから与えられた、克服すべき課題としてそれを乗り越えて生きてきました。
それ以来、筆者は、生きることに失望することはありませんでした。『聖書』の中に、<evil spirit 悪鬼>が出てきます。それは、聖書の神に並ぶもう一つの神的存在ではなく、<the evil spirit from the Lord (主より来れる悪鬼)>、<evil spirit from God(神より来れる悪鬼) >なので、主なる神さまを信じるものは、その<evil spirit 悪鬼>にとらわれることはありません。どのような試練に遭遇しても、主なる神さまは、主なる神さまを信じるものに「禍転じて福となす」道を備えていてくださるからです。
2021/12/18
わたしにある才能といえば・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後, 食糧品の買い出しに猪苗代へ・・・
午後, 食料品の買い出しに猪苗代へでかけました. 妻が, 午前中の草取りで疲れたといいますので, 行きも帰りも私が, 妻のくるま YARISを運転しました. 助手席に座った妻は, 国道294号線の両側に広がる田のコハクチョウの群れを観察していました. 渡り...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿