無学歴・無資格の筆者にふさわしいもう一つの言葉は、<小器晩成>・・・。
よく知られた言葉に<大器晩成>というのがありますが、インターネットでその意味を検索しますと、<本当の大人物は、若いころは目立たず、徐々に実力を養っていって後に大成するということ。>とありました。
<大器晩成>と比較しますと、<小器晩成>は、<青年期・壮年期は目立たず、ただ黙々と実力を養っていくけれども、なれたとして、誰からも評価されることのない小器にしかなれない。>という意味になるのでしょうか? <小器晩成>ならまだ意味がありますが、<小器晩敗>となると、一生努力を重ねようと、人生の晩年においてその努力は実を結ぶことなく破れた器にしかなれない、ということになります。それでは、あまりにみじめなので、<小器晩敗>ではなく、なんとか<小器晩成>を期して努力を続けたい・・・、と思うのですが、73歳の筆者、そのための時間がどれほど残されていることやら・・・。
スイスの哲学者・アミエル曰く、<自分の精神を不釣合いなものと一緒にするよりは、希望と夢を抱いて去る方がましだ>。
2021/12/18
吉田向学は小器晩成型・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈りの準備・・・
今朝は小雨が降っていました. 妻は, 午前10: 00前, "茄子の様子を見に行ってくる" といってでかけたまま,帰って来ませんでした. 昔からクマの棲息地である"小枝の森"の山際の畑にでかけるときは,カナダ製の熊鈴をもって...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿