今年、2021年1~12月までに、日本の古本屋経由で集めた古書は101冊・・・。
これで最後、これで最後・・・、と思いながら、集めた古書の中で、今年集めた古書が一番高価で、73歳の日本基督教団の隠退牧師の筆者のこれからの老後の精神生活を充実してくれる本はほかにありません。ラートブルフはすでに集めているので1冊も入手することはありませんでしたが、ヴィトゲンシュタインとヤスパースの主著はほとんど集めることができました。それに加えて、コセリウやガタマーの主著も・・・。
筆者の老後の、読者のいない<執筆生活>に必要な史資料を入手できました。長い間、筆者の蔵書は3000冊と言ってきましたが、実際はかなり増えていると思われます。でも4000冊にははるかに及ばないので、筆者の蔵書は、3000冊・・・。無学歴・無資格の筆者の書斎も、無学歴・無資格の独学者にふさわしいものになりました。
74歳以降は、あたらに本を購入せず、既に入手した本を通読、精読、分析、総合して、日本の哲学者・野矢茂樹の<語りつくせぬものは語り続けなければならない>の言葉に従って書き続けるのみ・・・。一基督者としての人生の放浪の旅を続ける筆者、<旅の恥は書き捨て>の諺の通り、書き続けることになります。
2021/12/28
今年、日本の古本屋経由で集めた古書は101冊・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈りの準備・・・
今朝は小雨が降っていました. 妻は, 午前10: 00前, "茄子の様子を見に行ってくる" といってでかけたまま,帰って来ませんでした. 昔からクマの棲息地である"小枝の森"の山際の畑にでかけるときは,カナダ製の熊鈴をもって...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿