2022/10/11

すっかり忘れていた論文の書き方・・・

夜、書庫の新書と文庫の一部から、論文作成に関する本を取り出してみました。

1.澤田昭夫著『論文の書き方』
2.沢田充茂著『考え方の論理』
3.外山滋比古著『思考の整理学』
4.川喜田二郎著『発想法』・『続・発想法』
5.加藤秀俊著『取材学』
6.井之口正章次著『民俗学の方法』
7.今井登志喜著『歴史学研究法』
8.古島敏雄著『地方史研究法』
9.佐藤俊夫著『習俗』

『論文の書き方』の巻末に、論文の書き方に関する文献表が掲載されていますが、167冊に及びます。筆者の読書は、いもづる式なので、筆者がもし論文作成に関心を持っていたとするなら、この文献表から何冊かは読んでいるはずですが、読んだことがあるのは、12冊・・・。ブログで『部落学序説』を書くための準備をしていたときに精読した本ですが、その頃と比べますと、筆者、今は、比べものにならないほどの論文執筆環境を手にしています(無学歴・無資格、学問と無縁の筆者の自己満足でしかありませんが・・・)。1.~9.は、すでに筆者の肉と血になっています。それでも、『部落学』を日本文と英文で同時執筆するためには、読みなおしておいたほうがよさそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

高年者, 差別と人権・・・

     磯村英一・一番ヶ瀬康子・原田伴彦編 "講座 差別と人権 7高年者"・・・.     日本基督教団の隠退牧師であり76歳の私と,69歳の妻,それぞれ "高年者" の範疇に入っていますが, 老人差別・高齢者差別・高年者差別の対象になっ...