『部落学』執筆のために必要な関連書籍の入手は、完了・・・。これ以上増やしても、読むことができなくなりますので・・・。
集めた蔵書の分野は多分野になります。聖書学・神学・哲学・実存哲学・論理学・言語学・英語学・歴史学・古文書学・郷土史学・文献解釈学・医学・看護学・薬学・放射線健康学・農学・農業気象学・生物学・社会学・社会病理学・法学・法哲学・倫理学・宗教学・民間宗教学・神道学・文化人類学・民俗学・日本外交史・情報処理学・日本古代史・神話学・軍事学・法制度史・警察史・自然主義文学・・・。
筆者は、正真正銘の無学歴・無資格です。こどものころから病弱だった筆者は、本を読むことだけが唯一の趣味でした。小学生になるまでは、近くの古本屋さんで借りた本を読んでいました。小学生になると、図書室でいろいろな本を読み、中学生になると図書委員をかってでて、夏休み・冬休みの当番をしていました。中学3年生のときは、時々、公民館によって本を読んでいました。高校生のときは、高校の図書室の司書の斎藤先生の指導で、読書の分野を広げていました。帰り道にある公民館では、高校の図書室にない本を借りて読んでいました。その司書のかたからも読書指導を受けました。中学1年生のとき新約聖書を読み、高校1年生のとき旧約聖書、英語対訳新約聖書・『アミエルの日記』・『パンセ』・『ファウスト』・カロッサ『美しき惑いの年』・ヤスパース『哲学入門』・『方丈記』・『万葉集』・新井白石『西洋紀聞』などを読んでいましたが、高校3年間で読んだ冊数は、600冊・・・。そのときの読書傾向が、75歳を迎えるまで続くとは・・・。無学歴・無資格が影響してか、筆者は、Professional ではなく Generalist の傾向を持つようになりました。
独学によって、筆者のものの見方は、聖書主義・敬虔主義・合理主義・相対主義・実存主義に固定されることになりました。
2022/10/06
『部落学』執筆のための関連書籍の入手は、完了・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バインダーで4.0時間コシヒカリの稲刈り・・・
今日は, 午前は10:00-11:30,午後は12:15-2:45 の4時間,コシヒカリの稲刈りをしました. バインダーに, 昨年購入した結束ひもの未使用分をあらたにセットして稲刈りをはじめました.カッタン,カッタン,ポンと,快適に刈り取る音と,刈り取ったあと稲束...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿