2022/10/04

ふと思い立ったスペイン語の独習、思わぬ余波が・・・

ふと思い立ったスペイン語の独習・・・。

その教材・辞書を6冊ほど集めて、スペイン語の独習法を考えていくなかで、筆者の英語力・ドイツ語力を反省する機会が与えられ、英語の論文作成能力、ドイツ語の読解能力を再学習することにしました。

登山でいえば、スペイン語は登山口に立った程度、ドイツ語は3合目あたり、英語は7合目あたり・・・、と自己評価・・・。Google翻訳機能を使うと、英語・ドイツ語・スペイン語もネイティブな発音を聞くことができますので、無学歴・無資格、学問とは無縁の筆者にとっては、夢のような環境です。

筆者が対話したことある外国人は、高校生のとき、英語ではなく聖書を教えてもらっていた Sweden Covenant Mission の宣教師、グンナル・クリスチャンソン先生とカーリン・アッセルヘード先生だけ・・・。日本語での対話・・・。意味が通じないときにだけ英語を使っていましたが、カーリン・アッセルヘード先生から、聖書だけでなく、英語も教えてもらっていたらと、最近になって後悔の念をもちました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2冊目の "日本農業気象図便覧"が届く・・・

    今日, インターネットの日本の古本屋経由で注文いていた, 昭和22年に刊行された, 日本農業気象学会監修 "日本農業気象図便覧" が届きました.     戦後の物資不足で粗悪な印刷インクを使用して印刷されていますので,インクの色が褪せて読みにくくなって...