筆者の頭の中で、支離滅裂な言葉が飛び交うようになってはや2週間になります。
はさみでトラックの絵を切り抜いているメロン柄のドレスを着た女のひと・・・
万年筆で飛行機を描いているレモン柄のコートを着た女のひと・・・
筆でヘリコプターを描いているパイナップル柄のズボンをはいた女のひと・・・
ものさしでオートバイの寸法を測っているブドウ柄のスカートをはいた女のひと・・・
ドレス・コート・ズボン・スカートが女性の衣類であることから、<女のひと>を連想することになったのですが、素朴でナイーブな妻の服装とは異なる、奇抜な<女のひと>の服装姿を想像することは、かなり難しい・・・。
その<女のひと>が日ごろ何をしているのか・・・。たとえば、メロン柄のドレスを着た<女のひと>は、日ごろは電子レンジで料理をつくるお琴の先生、しかし、戦場に行くと、機関銃で敵兵を撃つのをためらうことなく親指で引き金をひく・・・。
後期高齢期に入ると、3年に1度は、支離滅裂な世界に浸らなければならないようです。
2022/10/04
筆者の頭の中、支離滅裂な言葉が飛び交うようになってはや2週間・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
妻は, 3台のミシンを使って1つの作品を完成・・・
今日, 妻は, 3台のミシンを使って1つの作品を完成させました. 夏物の衣類・・・. エプロン風ドレス・・・. 岩瀬書店で購入した本に添付されていたホームソーイングパターンを利用しての作成・・・. できあがった作品をみながら, "縫いづらい薄い...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿