2022/10/13

昨夜は、花粉症パニック・・・

昨日、妻のくるまYARSIで郡山に向かったとき、妻がクーラーの風の強さを調整しているとき、誤って、外気を取り入れるボタンを押したようです。

エアーマスクをして、さらに普通のマスクをしていたにもかかわらず、花粉症の筆者の鼻がむずむずしてきました。なかなかおさまらないので、もしかしたら・・・、と思って、外気を取り入れるボタンを確認したところ、ONになっていました。くるまのなかに、花粉が舞い込んだことが、筆者のアレルギー症状の直接的原因であったようです。

郡山の町に近づけば近づくほど、セイダカアワダチソウの黄色の花が群生しているのが視界に入ってきました。鼻アレルギーの原因は、このセイダカアワダチソウの花粉・・・。

昨夜、就寝前に、花粉症パニックに陥り、筆者、睡眠ができなくなりました。それで、いつも服用している市販のプレコールの鼻炎用かぜ薬を定量飲みました。1時間後に、鼻アレルギー症状がおさまり、呼吸が普通の通りにできるようになりましたので、就寝・・・。

閉鎖的空間では、エアーマスクも普通のマスクも効果なし・・・。中国が世界制覇のために生物兵器として開発した武漢ウイルス、筆者と妻はまだワクチンを接種していませんが、武漢ウイルス(新型コロナウイルス)感染症を防ぐためにも、密室に入ることは極力さけなければなりませんね・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2冊目の "日本農業気象図便覧"が届く・・・

    今日, インターネットの日本の古本屋経由で注文いていた, 昭和22年に刊行された, 日本農業気象学会監修 "日本農業気象図便覧" が届きました.     戦後の物資不足で粗悪な印刷インクを使用して印刷されていますので,インクの色が褪せて読みにくくなって...