夕方、居間で休憩している妻と一緒に、『手病変カラーアトラス』を見ました。この本は、手の病変に関する多くの写真が掲載されています。手の病的状態を、目で見て確認することができます。
また、検査方法の写真入りで紹介されていますので、それで、チェック・・・。妻の右手の痛みは、どの症状にも合致していないし、検査方法で確認しても異常はみあたりません。それにひきかえ、筆者の右手は、検査で異常が見られました。親指と小指を向かい合わせに一直線にしようとしてもできません。小指が親指に対して45度すれ違います。この検査をしたとき、小指が著しく揺れ動いていました。関節障害があるので、そのせいでしょう。『手病変カラーアトラス』の医学者は、<私も異常があるが、日常生活に困ることはありません>との注意を書き添えていました。
妻の右手の痛みをとりのぞくための、根切り鎌を使った草刈り法を再度確認しました。妻は、右手にサポーターをはめて、その草刈り法で草を刈ると、痛みを感じなくてすむとか・・・。
2022/10/11
『手病変カラーアトラス』を見ながら・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:00-3:30 コシヒカリの田湿田部分を管理機で耕耘・・・
午後2:00-3:30 コシヒカリの田湿田部分を管理機で耕耘しました. 歩行式耕運機は, 歩いて耕運機を走らせるものですが, 乗用トラクターとは違ったメリットもありそうです. KUBOTAの管理機TRS70USを耕運機代わりにして, 以前, トラクター全...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿