夕方、石山宏一著『日本的英語の誤(読辞)典』の日本語例文を、<Google 翻訳>で、英訳してみました。
その結果、<Google 翻訳>を使って日本文を英文に翻訳すると、ほとんど誤訳を回避することができることがわかりました。しかも、和英辞典から、文脈を無視して取り出した英単語を無理やり英文に組み込んでちぐはぐな英文になるという愚をおかさないですみそうです。
この辞典を入手したのは、日本基督教団西中国教区の牧師をしていたとき、マイオアシスという日本語ワープロの辞書を改竄して、かな漢字変換ならぬ、かな英字変換ができる<英訳ワープロ>に改造していたころ・・・。そのころの、メモリの制限から、できあがった<英訳ワープロ>は、中学英語レベルの翻訳機でした。
35、6年前の話し・・・。
2022/10/02
日本的英語の誤訳を避けてくれる<Google翻訳>・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後, もち米・ヒメノモチの精米・・・
午後, 3連休中に Amazon と日本の古本屋経由で注文した, 工藤英一の著作5冊分の前払い代金を, 隣村の郵便局から振込ました. その後, 隣村のコイン精米所で, 2023年産ヒメノモチと2024年産ヒメノモチ, それぞれ20kgずつ精米しました. 2023年...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿