今朝は、5:30に起床・・・。いつもの健康管理と『英訳聖書』(NSRV)を通読したあと、筆者の人生の晩年における対話の相手、3人の哲学者、ヤスパース、ヴィトゲンシュタイン、ラートブルフの本を読んでいました。昨夜から雨が降り続き、天気予報では今日も一日雨が降るとかで、<雨読>を決め込みました。
今日読んだ3人の哲学者の言葉は、たまたま差別に関するものばかり・・・。ヤスパースの『哲学』(全3巻)には、被差別の人々を貶めるような、例えば日本の<賎民史観>のような差別思想がなぜ被差別にある人々をまきこんでしまうのか、その哲学的考察が施されていました。ヴィトゲンシュタインの本には、差別された人々への問いかけがなされていました。被差別にある人々の人生が、その人生観と大きく異なるとき、被差別者は自分自身を変えていかなければならないと。その際、子供の頃から植え付けられてきた<先入観>ではなく、あるべき<理想>と比較しながら自分の人生を考察していかなければならないと・・・。正しく生きているところでは、被差別にのみこまれ、打ちひしがれることなく、自分の人生の課題を生きることができるのだと・・・。ラートブルフは、第二次世界大戦中、ユダヤ人の、同じ研究者・哲学者仲間をその差別・迫害から救うことができなかった痛切なこころの痛みがつづられていました。
筆者、若いときから、部分的に、3人の哲学者、ヤスパース、ヴィトゲンシュタイン、ラートブルフの著作を読み、自分のものの見方、考え方に取り込んできましたが、その仕方に間違いはなかったようです。
2021/12/01
今朝の雨読・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
雨の降る棚田の田のみまわり・・・
今日は一日雨とか・・・. 昼前に,妻の実家の棚田の田の様子を見に出かけました. 先ず, 棚田の上段・中段・下段の3枚の田の土手上の畔を歩いて,電気柵をくぐり抜けて野生動物が侵入していないかどうかを確認しました. あらたな足跡はありませんでした. イノシシの侵入経路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿