今朝は、5:30に起床・・・。いつもの健康管理と『英訳聖書』(NSRV)を通読したあと、筆者の人生の晩年における対話の相手、3人の哲学者、ヤスパース、ヴィトゲンシュタイン、ラートブルフの本を読んでいました。昨夜から雨が降り続き、天気予報では今日も一日雨が降るとかで、<雨読>を決め込みました。
今日読んだ3人の哲学者の言葉は、たまたま差別に関するものばかり・・・。ヤスパースの『哲学』(全3巻)には、被差別の人々を貶めるような、例えば日本の<賎民史観>のような差別思想がなぜ被差別にある人々をまきこんでしまうのか、その哲学的考察が施されていました。ヴィトゲンシュタインの本には、差別された人々への問いかけがなされていました。被差別にある人々の人生が、その人生観と大きく異なるとき、被差別者は自分自身を変えていかなければならないと。その際、子供の頃から植え付けられてきた<先入観>ではなく、あるべき<理想>と比較しながら自分の人生を考察していかなければならないと・・・。正しく生きているところでは、被差別にのみこまれ、打ちひしがれることなく、自分の人生の課題を生きることができるのだと・・・。ラートブルフは、第二次世界大戦中、ユダヤ人の、同じ研究者・哲学者仲間をその差別・迫害から救うことができなかった痛切なこころの痛みがつづられていました。
筆者、若いときから、部分的に、3人の哲学者、ヤスパース、ヴィトゲンシュタイン、ラートブルフの著作を読み、自分のものの見方、考え方に取り込んできましたが、その仕方に間違いはなかったようです。
2021/12/01
今朝の雨読・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
語学を独学するときの弱点・・・?
今朝,6:00に起床して, ルターの独訳聖書を通読しました. そのとき,マリアの受胎告知によく似た場面が出てきました.士師のサムソンに関する記事だと思いましたが,その文章の中に,Simson という名前が出てきました. "Simson" (ズィ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿