妻のふるさと・湖南の赤津村では、柚子の栽培はできません。赤津村は、零下18°Cまで気温が下がります。柚子は、気温が零下7°C以下になる日が続くと死滅するといわれています。それで、妻は、簡易温室の中で柚子の木を育て、毎年柚子を自給用に数10個収穫してきました。
しかし、国道294号線のバイパス工事で、簡易温室が解体撤去になり、柚子の木は、わずかな残された、妻の実家の庭の空き地に移植しました。枝を落とし、根を切っての移植でしたので、つくかどうか心配していたのですが、今は切株から、柚子の枝がいっぱい出ています。以前から、妻が、<柚子のために小さな温室をつくってあげないといけないわね・・・>と話していましたが、その日の農作業を決めるのは、農園主である妻・・・。<今日、棚田に行って材料を持って帰って、柚子ちゃんのために小さな簡易温室をつくってあげましょう・・・>といいますので、軽トラに乗って、妻の実家の棚田へ・・・。いつもの常夏川沿いの農道は20cm以上積雪していますので、途中で立ち往生する可能性がありますので、舗装された農道を通って、妻の実家の棚田の田の近くまで行って、そこから歩いて、軽トラまで、軽量単管パイプや脚立を運びました。筆者は、妻に運搬を任せて、山側の農業用水路の堰上げと、電気柵の下の線を底上げする作業をしました。それから、家に戻り、柚子のためのちいさな簡易温室つくりをはじめたのですが、午後3:30、急に気温が低下して、妻が、<冷えてきたわね。わたし、もう体力の限界・・・>といいますので、作業を中止しました。妻は、放射冷却で明日の朝、気温が低下するのを防ぐために、柚子の木を農業用ビニールで覆っていました。
柚子は、我が家の食生活の必需品ですから、生き延びてくれた柚子を大切にしなければ・・・。
2021/12/02
柚子のためのミニ温室つくり・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の午後, ノートパソコンのバックアップ・・・
昨日の午後, 居間で使用しているノートパソコンのバックアップをとりました. Windows Server 2012R2のファイルサーバーに使用していた2TBのHDを使用してバックアップをとったのですが, 完了するまでに数時間かかりました. 日曜日の午後8:...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿