筆者と妻が除雪作業をしているとき、スズメたちが30羽ほど、庭の梅の木の枝にとまって、なにやら、ささやきあっていました。
親スズメたちは、子スズメたちに、冬の餌場として、妻の実家の庭を教えているようです。<雪が積もっても、あのじいさんとばあさん、ああやって雪かきして、餌場をつくってくれるんだよ。雪が降った日でも、毎朝、わたしたちのために玄米をまいてくれるから・・・>と伝承しているかどうかは定かではありませんが、毎年、冬のスズメたちの姿を見て、彼らがそうささやきあっているのではないかと思わされています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方, 夕立のあとの棚田の田の様子を見にでかける・・・
夕方, 激しい夕立が降りました. 数十分で降り止みましたので, 棚田の田の様子を見にでかけました. 水は田のすみずみまで十分に届いていましたが, 温水田とハス田の水が少なかったので, 農業用水路から温水田に取水することにしました. コシヒカリ・はえぬき・ヒ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿