2021/12/03

理解する者と、理解しない者とを・・・

 哲学者・ヴィトゲンシュタインの言葉・・・。

<本というものは、それを理解する者と、理解しない者とを、自動的に区別してしまうにちがいない。「序」というものもまた、まさに、その本を理解するために、書かれているのだ>。<もしもある本がごく少数の人のためにだけ書かれているのなら、そのことは、ごく少数の人だけがその本を理解するという、まさにこの事実によってしめされる・・・。>

もしかしたら、読者が、筆者のブログ『部落学序説』を選んでいるのではなく、『部落学序説』の方が読者を選んでいるのかもしれません。部落差別をする差別者にとっては、筆者の『部落学序説』の内容は<虚構>、<戯言>とうつり、部落差別を受け入れている被差別者にとっては、<きれいごと>と思われるかもしれないが、被差別者であれ、被差別者から二分法で<差別者>と言われる人であれ、部落差別に反対し、部落差別完全解消を願う人々にとっては、決して無視することができない内容を含んでいる・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なんで・・・?

       インターネットで検索していたとき, 久しぶりに部落解放同盟神戸支部の田所蛙司さんのブログ "続・蛙独言"にアクセスしました.       私は, インターネットのブログに多々書き込み知ていますが, 他の人が書いたブログにアクセスしたりその記事を読...