2021/12/05

被差別部落の地名・人名表記に関する問題点・・・

本田豊著『被差別部落の民俗と伝承』を読んでいますと、被差別部落の人名に関する話しが出てきます。

本田豊は、<苗字は歴史を語る>といいます。それはそうでしょう。日本においては、日本人一人一人が苗字を持っていますから。近世においても、近代・現代においても・・・。名字は、その人の先祖のルーツを探す有力な手がかりになります。早いところでは、明治初期の戸籍は、名字を知らなくては、市町村役場に関連書類を請求することすらできません。

誰でも、先祖のルーツを探すのが常・・・。被差別部落の人々も、その先祖のルーツ、歴史と伝承を、古文書や伝聞を通じて、現在まで持ちこたえている人は少なくありません。<先祖のルーツを探すことは差別である、悪である>という風潮が一般かしますと、被差別部落の人々も自分のルーツを探すことができなくなってしまいます。

部落史研究者の本田豊が、関東の被差別部落の人々の姓を取り上げるとき、関東では、「本△」、「△本」という名字が多いというときの、<△>、それは何を意味しているのでしょう? 本田豊は、被差別部落の人々の姓を積極的にとりあげているようにみえながら、実は、被差別部落の人々の姓は触れてはならない記号であると表現しているのではないでしょうか。ちなみに、インターネットで「本△」で検索してみますと、膨大な数の「本△」が出てきます。一部をとりあげてみます。<本林・本道・本部・本國・本杉・本名・本郷・・本合・・本江・本居・本吉・本島・本谷・本町・本城・本原・本庄・本池・本巣・本尊・本筋・本河内・本山・本保・本舘・本倉・本目・本子・本領・本位田・本土本廟・本川・本薗・本河・本園・本家・本松・本安・本宮・・本泉・本阿弥・本野・本堂・本井・本邦・本志・本作・本持・本所・本屋・本橋・本戸・本堅田・本図・本嵜・本荘・本藤・本坊・本丸・本埜・本岡・本市・本実・本内・本八幡・本願寺・本行・本栖・本出・本沢・本坂・本井・本圖・本瓦・本仁・本柳・本蔵・本上・本馬・本嶋・本明・本久・本北方・本廣・本釜・本圧・本渡・本楯・本石・本匠・本浄・本崎・本濱・本住・本若・本條・本折・本葉・本羽田・本徳・本末・本広・本成・本正・本務・本麻・本願・本新・本尾・本東・本堤・本中・本鈴・本宿・本宮・本浦・本音・本生・本別・本藏・本治・本絵・本浜・本莊・本絹・本光・本田・・本宿・本西・本中山・本並・本勝・本官・本成寺・本陣・本堀・本屋敷・本好・本台・本然・本行徳・本波・本床・本手・本源・本方・本牧原・本瀧・本由・・・・>。本田豊著『被差別部落の民俗と伝承』の一般読者は、「本△」と言う表現で、被差別部落の人々の「本△」姓を拡大解釈してしまう可能性があります。

部落史研究者の本田豊は、差別の対象となる可能性のある人を拡大していこうとしているのでしょうか。日本国民全部が<部落>になれば差別はなくなると・・・。しかし、歴史の事実は、そういうことは起こらないことを示しています。戦争中、日本全国の村々は、戦争遂行のための機関として、部落会なるものがつくられ、日本の臣民はすべて部落民とされたことがあります。その部落会に入り、部落民とならなければ、一切の配給を受けることができませんでした。戦後、GHQによって、部落会は解体され、部落という言葉も否定されるようになりました。そして、いつのまにか、日本の知識階級・中産階級に属する学者・研究者・教育者によって、部落概念は忌避されるようになり、その負のイメージは、被差別部落の人々に押し付けられるようになりました。時代から取り残された過去の遺物として・・・。

被差別部落の人々の姓を、部落史の学者・研究者・教育者が「本△」という形で記号化して、暗号化して表現するのは、間違いではないでしょうか? 本田豊が、<苗字は歴史を語る>というときの言葉が正当性を持つのは、被差別部落の人々が、自分の名字を手掛かりにその先祖のルーツを探すときだけです。

筆者のブログ『部落学序説』は、被差別部落の地名・人名にいついて、最初から慎重な立場をとってきました。世の中一般が、同和対策事業・同和教育事業が完了し、日本の社会から差別はなくなったと主張しはじめたころにも、差別は歴然と存在していることを前提に、被差別部落の地名と人名を記載することはありませんでした。そしてこれからもないでしょう。Gooblog の担当者のような、差別に反対するような姿勢をしめしながら、実は典型的な差別者にすぎなかったような事例が存在する限り・・・。

日本の社会、いつのまにやら、法務省の中にも、NTT関連グループの中にも、中国共産党率いる中国に対する同調者が増え、部落差別問題についても、左翼思想の部落史研究、部落解放運動の主張する<賎民史観>以外の主張を認めないと、<権力>を用いて、自由主義・民主主義、言論の自由を主張する日本国民を弾圧、言論の自由、思想の自由を奪う勢力になっているようです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

イギリスの古書店から, "Introduction to the Theology of Karl Barth" が届く・・・

    猪苗代から戻ると, Amazon経由で イギリスの古書店に注文していた "Introduction to the Theology of Karl Barth" が届いていました .     45年前 (1979年) に出版された本なので見るからに古本...